【DIY】庭にレンガで燻製器を自作してみた

憧れの老夫婦である『つばた夫妻』の生き方を描いた『あしたも、こはるびより。』という素敵な本があります(ちなみにつばた夫妻が住んでいたご自宅は、我が家から徒歩圏内)。

その本の中で、自家製ベーコンの作り方が載っているのですが、それを見ていたら、

「どーーしても同じベーコンを作ってみたい!!

と思い立ち、まずは燻製器を作ることに。

その本の表紙の写真がつばたさん自作の燻製器なのですが、ご丁寧にその燻製器の作り方まで描かれています。

その燻製器の作り方をもとに、実際にレンガを買ってきて作ってみました。

ちなみに、レンガで燻製器と聞くと、「モルタルとかで固めるのが大変そう…」と思われるかもしれませんが、大丈夫。今回のレンガ燻製器は、レンガを積んでいくだけで、レンガ同士の接着などは行いません。

あとで説明しますが、各段に針金を巻きつけますが、固定はそれだけです。これなら簡単だし、最悪邪魔になったらすぐに崩すことだってできます。

ということで、まず土台となる耐熱用のプレートを並べます。

炭を使って燻製チップを燻すので、地面がダメージを受けないようにするためのプレートですね。今回、砂利の上に設置したので、平面を作るっていう意味でも必要でした。

次に、1段目。

耐熱用のレンガを準備したら、1段目は空気用の隙間を空けておくために、レンガを1つズラすのがポイントです。

それと、外周の6個のレンガとは別で、内側に2つレンガを設置します。

これは、炭を置くようの網を乗せるための土台となります。なので、その土台に乗るくらいの大きさの網を準備して乗せます。

今回は丁度いい大きさの網が無かったので、BBQ用の大きめの網を丁度いい大きさにカットして使うことに。

次に2段目。

基本的には空気穴がないだけで、1段目と同じレンガ構成です。

ちなみに、この2段目にある内側2個のレンガは、燻製チップのプレートを置く用の土台となりす。

で、先ほどチラッと話したように、2段目以降は外周に針金を巻きつけて、レンガを固定します。

ただ、あまり強く締めすぎると、針金の太さにも寄りますが、切れますので注意が必要。

次に3段目から7段目。

3段目から最後の7段目までは、外周の6個をひたすら積み上げて、針金で固定していくだけです。

ちなみに、3段目を組んだ時点で上から覗くとこんな感じ。

下に網が見えるのが分かると思います。そこに炭を乗せて、その上のレンガに燻製チップを入れたプレートを設置して燻します。

そして、7段目まで組んだ完成形がこちら。

フタはホームセンターにあった適当な大きさの板を利用し、その上に持ち手をネジで取り付けてあります。

これで、自家製燻製器の完成!

ちょっと、つばたさんの燻製器ほどの渋さはないですが、それっぽいものが出来ました。

ちなみに、使用したレンガは46個。1個180円くらいだったので、レンガだけで8000円。土台のプレート版や針金やフタなど込みで、1万円弱くらいだったと思います。

これが安いのか高いのかは分かりませんが、まぁ男のロマンでプライスレスということに…(一応妻の了解を得た上でやっています)。

ということで、この燻製器を使って究極のベーコンを目指して研究していきたいと思います!

では。

Twitterやってます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です