【妻直伝】炊飯器で作る甘酒の作り方

我が家では、甘酒を作って常備しておく、というのがここ5年?くらいの習慣となっています。

常備した甘酒を何に使っているのかは後でお伝えするとして、今回はその甘酒の作り方を紹介します。

・・・と言っても、この甘酒は僕が作っているわけではなく、妻が作っていて、作り方を教えてもらったのでそれをお伝えします。

ちなみに、炊飯器を使ってほぼ放ったらかしなので、めちゃくちゃ簡単にできます。

まず、米と、米麹(こうじ)を準備します。

今回は米1合に対する分量で紹介します。使い方にもよりますが、我が家ではこの分量で、大体1ヶ月くらいは持つ様子。

まず、お米を洗って、

1合のラインよりも、ちょっと大目に水を入れます。

それを炊飯器へセットして、早炊きボタンオン!(別に早炊きではなくても、普通だきでも良いそうですが、米の炊き具合はそれほど重要ではないので早い方がいいよね、ということらしいです)

炊けたお米はこんな感じ。

・・・と言っても、ここまではわざわざ説明するまでもなく、普通に1合分のお米が炊けただけです。

ただ、炊飯器は『保温』状態のままにしておいてください。

その炊けたお米が入った炊飯器に、360mlのお水を投入。

水を入れたら、すかさず米麹を約160g入れます。

我が家が使っている米麹が1袋500g入りなので、それの大体1/3を投入するので「約160g」としています。

そこら辺の厳密さは、それほど重要では無さそう。

米麹を入れたら、よく混ぜます。

混ぜ終わると、こんな感じに。

この時点では、全く甘酒感はありませんが、作業的にはこれでほとんど終了です。

あとは、炊飯器の保温状態を保ったまま、フタを開けた状態でキッチンペーパーを被せておきます。

フタをしてしまうと温度が上がりすぎて、酵素が死活して上手く発酵しないそうです。

厳密には55〜60℃を保つのが良いそうですが、我が家の甘酒はそこまで管理はしていません。キッチンペーパーを被せて、2、3時間に1度くらい混ぜるだけで後は放置。

これで、6時間ほどで完全なる甘酒が完成します。

今回は夜寝る前に仕込んだので、7時間経っているし、その間に1回しか混ぜていないのに、しっかりと甘酒が出来ていました。

キッチンペーパーを開けた時に漂う甘酒の香りが、何とも言えません。

妻曰く、発酵中に甘酒を混ぜる時には、子供たちにもその匂いを嗅がせているのだそうです。良い菌を取り入れるために。

菌活ですね。

で、我が家では、この甘酒をそのまま飲むのではなく(もちろんお湯などで割って飲んでもいいけど)、ミキサーにかけて『調味料』として砂糖の代わりに使っています。

ミキサーにかけたあとは、こんなホーローの容器に入れて、作った日付が分かるようにして、冷蔵庫で保管しています。

使い方としては、料理の煮物に使ったり、ヨーグルトに入れたりして使っています。

原料がお米だけだし、自家製なので変な保存料とかも入っていないため、子供たちにも安心して与えることが出来ます。

めちゃくちゃ簡単で、安心して使える自家製甘酒作り。お勧めです。

Twitterやってます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です