【弁当親父】会社用の『弁当』を毎日自作するコツ

数年前に『弁当男子』という言葉が流行りましたが、数週間前から会社に自作の弁当を持って行っています。

アラフォーなので、『弁当男子』というより『弁当親父』。

特に何かきっかけがあったわけでは無いのですが、会社で売られている弁当が、あまりにもクオリティが低く(260円と安いだけで、揚げ物ばかりの不健康弁当)、その不満を解消するために試しに始めてみました。

基本的には、前の日に余ったおかずを入れたり、市販の惣菜を入れたり。

最初は、とにかく雑に作っていたのですが(あんまりキッチリ作ると、なんか恥ずかしい…っていうのもあって)、作っていくうちに段々とクオリティが上がってきました。

ちなみに、最初はこんな感じで、とにかく無骨な弁当で、会社の同僚(とくに女子社員)からは爆笑を頂きました。

妻からは「絶対に私が作ったなんて言わないでね!」と念を押されるほどのインパクト。

それが、数日間続けていくうちに、こんなにいい感じな弁当へと変貌していきました。

これなら誰も笑う人なんていなく、逆に「自分で作った」と言うとビックリされます(厳密には「自分で詰めた」だけですが)。

一応、会社弁当の値段である260円よりも安く仕上げることを意識しているので、経済的にもメリットはあるし、野菜も出来るだけ入れるようにしているので、健康的にもメリットはあると思います。

ただ、「毎日作るの大変だね〜」と同僚から言われるのですが、全然そんなことなくて、コツさえ掴めば毎日続けるのは簡単だと気づきました。

毎日弁当を作るためのコツは2つあると思っています。

コツの1つ目は、『朝ではなく夜のうちに作る』こと。

みんな「毎朝作っている」と勘違いしていて「大変だね」と言ってくれるのですが、僕は毎日夜に次の日の弁当を作っています。

朝なんて他にやることが多すぎて、弁当作ってる暇なんて1秒もありません。

だから、前の日の晩ご飯が終わったら、そこで余ったおかずとご飯を弁当箱に詰めて、冷蔵庫で保管しときます(今は冬なので常温で放置してますが)。

そうすれば、朝それを持ってくだけ。

ただ、冷蔵庫で保管すると、ご飯がカピカピになったりするので、ラップで包むとかの対策は必要です。

次に、弁当作りを毎日続けるコツの2つ目。

それは『遊び心を取り入れる』です。

毎日、ちゃんとした弁当を作っていると、何となく飽きて来るんですよね。

それに何か40手前のオッサンが、必死こいて弁当作ってると思われるのもシャクだし。

なので、定期的にフザけた弁当を持ってくようにしています。

例えばコレ。

ドンブリタイプの弁当箱に、レトルトカレーとご飯とウインナー をぶち込んだだけの弁当(もはや弁当とすら呼べないかも)。

会社に電子レンジがあるので、それでチンして食べます。インパクトも抜群ですし、何より美味しい。ちなみに、お勧めのレトルトカレーは『カレー曜日』です。

あと、こんなのも持ってきました。

自家製ベーコンをご飯の上に敷き詰めただけの『ベーコン丼弁当』。

【燻製】究極の自家製ベーコンを求めて…その1

2020年1月9日

この茶色さが何とも言えず、『弁当親父』感を漂わせています。

これも抜群に美味い。

あとは、弁当のボリュームがイマイチな時は、こんな感じで、

カップ麺とコラボさせたりもしています。

弁当袋からカップ麺が出てきた時の、周りのドヨメキはちょっとした快感です。

そんな感じで、たまに遊び心(フザけ心?)を取り入れることで、最近では会社の同僚や上司からも

「今日の弁当は何持ってきた?」

と、僕の弁当の周りに、物好きな人達が集まるようになりました。

弁当はある種のコミュニケーションツールとしても有効らしいです。

こんな感じで、経済的にも健康的にもコミュニケーション的にもメリットの多い『自作弁当』お勧めです。

何かの参考になれば。

Twitterやってます

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です