こんにちは、ゴリログ(@GoriLog)です。
どちらかというと、ケーキよりも大福の方が好きです。
ということで(?)、
小豆を炊いて“あんこ”を自作
してみました。
愛知県人として「小倉トースト」という文化があるので、結構あんこには小さい頃から慣れ親しんできました。
僕が根っからの甘党というのもありますが。
小さい頃、実家では“あんこ”と言えば缶詰のものしか食べたことがなく、自作するイメージはなかったんですね。
ただ、最近、妻が小豆を炊いてあんこを作りだしていて、それが美味しいくて。
で、食事担当の僕としてはこの「あんこ作り」も習得しておかなけらばないない、と思い、妻にレシピを聞いて作ってみることにしたわけです。
僕の覚えも兼ねて、レシピを残しおきます。
まず、小豆はコープで売っている北海道産の小豆(200g)を使います(別に小豆であれば何でもいいですが)。
まず、こいつを適当な量の水で煮ます。
アク抜きのために、沸騰してから弱火で3分ほど煮ていきます。
一旦ザルに上げて、水で洗い流して、
再び圧力鍋に戻して、水600mlくらいを入れます。
レシピでは「落としブタをする」となっていましたが、一旦無しでやってみます。
圧力鍋の蓋をして、高圧力で20分炊いていきます。
炊いてる時に小豆の香りが部屋に充満して、あんこ好きには堪らないですね。
ちなみに、圧力鍋を使わなくても出来るようですが、今回は時短のため圧力鍋を使いました。
で、圧力が抜けて開けるとこんな感じで、すでに『あんこ感』が漂います。
少し味見をして、小豆が柔らかくなっていることを確認します(砂糖を入れてないので甘くはないけど、すでに美味しい)。
ここで、ザルに開けて水分を切ってもいいのですが、何だかもったいないのでそのまま炊いて水分を飛ばしていきます。
焦げ付くので、木ベラで混ぜながら炊いていきます。
で、写真撮り忘れましたがある程度水分が飛んだら、砂糖100gと塩3gを加えてさらに炊いていきます。
こんな感じで、ある程度水分が残りつつ、ドロっとしたら完成です。
ここで、
作り手の特権である味見
を。
もうめっちゃくちゃ美味しいです。
三女が近くにいたので、特権のお裾分け。
熱がりながらも、美味しそうに食っておりました。
おねだりを要求してくる三女に3回も特権を奪われつつ…キリがないのでバットに移して粗熱を取ります。
これにフタをして冷蔵庫で保管します。
小分けにして冷凍保存しても良いらしいです。
これで、子供たちも大喜びのあんこが出来たので、また小倉トーストやら、おはぎやらを作って楽しみたいと思います。
ということで今回は以上です。
多少時間はかかるけど、工程としては簡単なので参考になれば幸いです。
イートモンスターの三女にあんこの存在がバレたので、これからの「あんこ要求」が凄まじくなりそうな予感…。
最近のコメント