紙の『メモ帳』をヤメました

こんにちは、ゴリログ(@GoriLog)です。

以前、メモの取り方についてこんな記事を書きました。

メモ帳を公開

ズボラな僕がたどり着いた『続けられるメモ帳』を紹介します

2021年2月10日

『野帳測量』というメモ帳が使い易くて、これならズボラな僕でも続けていけそうだ、っていう内容なのですが、この記事を書いてから3ヶ月・・・。

早くも、

このメモ帳を使うのを辞めました。

3日坊主ならぬ3ヶ月坊主ですね…笑

いや、別にこのメモ帳がダメだったわけではなくて、ある程度続けてみて紙のメモ帳のデメリットの方が大きくなってきたんです。

そのデメリットっていうのが

検索がめちゃくちゃしづらい

ってことです。

ある程度メモ帳が溜まってくると、「そう言えば前に残してたスパイスカレーのレシピってどこに書いたっけ?」と思った時に、パッと見つけることが出来なんですよね。

そうなると、探すのも億劫になって、結局全く違うレシピをクラシルとかで探して作り出すことに…。

他にも、外出先とかで、ふと「そういえば、福澤諭吉って実学について何て言ってたっけ?」って気になった時に(いや実際にはそんなの気にはならないけど)、過去のメモ帳なんて持ち歩かないので調べられないんですよね。

帰ってから調べようと思っても絶対に忘れるし…。

そんなことを色々と経験して、

やっぱり手書きのメモ帳は一旦ストップしよう

と決断したわけです。

ただ、メモに残したいことは沢山あるので、違う形でメモを取りたい、と考えたときに行き着いたのが

iPhoneにデフォルトで入ってるメモ帳アプリ

です。

原点回帰、シンプルイズベスト…笑

ここからはiPhoneユーザー以外の方を置き去りにしていきますが、このメモ帳って意外と、というかかなり便利なんですよね。

なので、今回はこのiPhoneのメモ帳アプリを僕が最近どのように活用しているのかを解説していきます。

ジャンルごとにフォルダ分け

まず、このメモ帳アプリの良いところは「フォルダ分けができる」というところです。

こんな感じで。

例えば、料理のレシピについてのメモだったら、「料理レシピ」というフォルダを作っておけば、後から見返すときにめちゃくちゃ便利。

そんなのは当たり前のことかもしれませんが、しばらく(といっても3ヶ月)紙のメモ帳を使ってきた僕からしたら画期的でした。

紙のメモ帳はひたすら時系列に書いていくので、あとから見返した時に、違うジャンルの内容がバラバラに出現してきます。

それはそれで面白いのですが、料理レシピだけを見たい時ってあるじゃないですか?

そんな時はやっぱりこういったフォルダ分けができると便利なんですよね。

写真も貼ったりして

僕は、作った料理のレシピをこんな感じで全部残しています。

例えば、筑前煮レシピのメモを開くと、

参照元レシピのリンク先や、材料や作り方を載せています。

さらに、こんな感じで作った料理の画像も貼ったりすることで、

後で見返した時に、盛り付けの仕方や、味を思い出しやすいんですよね。

紙のメモ帳だとこんな簡単に写真は貼れないので…。

材料などから一発検索

あと、例えば冷蔵庫に「にんじん」が余っていて、何かしらのレシピを調べたいと思った時に、メモ帳の検索を使うと、こんな感じで過去のレシピを呼び出してくれます。

これを見て「あぁ、そう言えばあの時のにんじんシリシリ美味しかったからまた作ろ」って決めることができます。

もちろん、クラシルやクックパッドを改めて検索してもいいんですが、それだと使い捨てのレシピになるのが僕は嫌なんで、こうやってレシピを残しつつ、検索機能を使いながら活用しています。

この検索機能が、紙のメモ帳と圧倒的に違うメリットですね。

まとめ

こんな感じで、iPhoneのメモ帳アプリを活用しています。

今回の事例は料理のレシピに関してのものが多かったですが、家計簿として活用したり、こんな感じでジムでのトレーニング実績も記録したりもしています。

もちろん、紙のメモ帳にも手書きならではの温もりや味わいがあって良かったのですが、今はそれよりも利便性を優先させた感じです。

そんなことを言いつつ、また3ヶ月後には紙のメモ帳に戻ってるかもしれませんが…笑

まぁ、それならそれで、色々と試行錯誤しながら、柔軟に自分に一番あったメモの取り方を模索していきたいと思っています。

ということで、今回の情報が何かしらの参考になれば嬉しいです。

ちなみに、このブログ記事もメモ帳アプリで下書きをしてネットに投稿しています。

シンプルだからこそ、色々と汎用性の高いメモ帳アプリ、お勧めです。

では。

Twitterやってます