これは妻の提案で始めたことですが、毎年お正月に夫婦それぞれの目標を設定して、家族ノートに書いていました。
大体それぞれ10個づつくらいその年の目標を出していたのですが、ほとんど達成されないままその年が終わっていました…。
というか、家族ノートはほとんど開かれないので、何を書いたか・・・という以前に、2月くらいには
目標を設定したこと自体忘れていました…。
そんな目標なら設定する意味なんてない!ということで、今年はちょっとやり方を変えることに。
僕は昔から『成功哲学』系の本をよく読んでいたのですが、そういった本によく『目標設定のコツ』として、
「目標は常に見える様にしておくべし」
「目標は他人に宣言すべし」
という事が書かれていました。
ということで、今年からは長女(7歳)と次女(5歳)を巻き込んで、この目標の『見える化』と『宣言』を実践することにしてみました。
やる事は簡単で、それぞれの目標を紙に書いて、みんなの見えるところに貼るだけ。
まず、書記係として長女のウタを指名して、全員の目標はを大きな紙に書いてもらいました。

『おとうさん』『おかあさん』『ウタ』『タミ』の4つの枠を作って、それぞれに何個か目標を言い合って書いてもらいました。

ちなみに、僕の目標の1つである「毎日、日記を1つ以上書く」は、このブログのことですね。
こうやって、みんなの前で目標を決めることで、『宣言』となって、「みんなに言ったから頑張ろう!」という気持ちになります。
さらに大人にとっては、子供にも目標を設定させた以上、「大人が目標を達成できないなんて恥ずかしい」というプレッシャーがかかることも効果としてあるように思います。
あとは、この紙をみんなの見えるカレンダーの横に貼り出して『見える化』しました。

これで、目標を忘れるなんてことは無くなり、嫌でも毎日目にするようになります。
なので恐らく、事あるごとに「おとうさん、今日日記書いた?」という子供からのフォローが入ると思います 笑
そんな感じで、家族で目標を設定して、ゲーム感覚で楽しみながら目標達成していければと思います。年末にはこの目標の達成具合が分かると思うので、また報告します。
では。
コメントを残す